マンチキンのあれこれそれ

30代半ばのサラリーマンが趣味の話等を気ままに書いていきます。

2022ドラフト振り返り~ヤクルト編~

こんにちは!

マンチキンです!

今回は2022ドラフト振り返りヤクルト編をやっていきます!

前回のオリックス編はこちらから↓↓↓

 

manchicken.hatenablog.com

 

1位 吉村 貢司郎(東芝 投手)
2022年度社会人No1ピッチャー。振り子のように足を上げる独特のフォームから150キロに迫るストレートを投げ込む。持ち球のスライダー、カーブ、フォークはいずれも制度が高く、カウント球、勝負球としても自由に使うことができる。チームとしては実は先発の台所事情がよろしくないので、即戦力投手を競合なしで獲得できたのは非常に大きかった。開幕ローテーションには確実に入ってくるものと思われ、1年目からの活躍が期待される。


www.youtube.com

 

2位 西村 瑠伊斗(京都外大西 外野手)
高校通算54本塁打スラッガー。投手も兼任していたが、プロでは外野一本の予定。前かがみの独特のバッティングフォームから力感スイングで簡単にスタンドに放り込むのはまさに天性のバッティングセンスの持ち主だ。懸念点は木製バットでも同様の打ち方で通用するのかどうか。また、逆方向の長打はあまり見られなかったので、その点がプロに入って伸びてくるかどうかといったところ。野手育成には定評のあるチームなので、懸念点を払拭し、大きく育ててほしい。


www.youtube.com

 

3位 沢井 廉(中京大 外野手)
体重100キロを超える巨漢スラッガー。重心を落としたどっしりとしたフォームから力強いスイングで打球を飛ばす。選球眼も非常に優秀で、通算成績で三振数よりも四球数が上回っている。安定した活躍が見込まれる選手だろう。守備の映像が無いので、恐らくそこまで得意とはしていないのかもしれないが、重量打線にさらなる戦力補強がされた格好となった。


www.youtube.com

 

4位 坂本 拓己(知内 投手)
動画があまりなかったので情報が少ないが、フォームは癖がなくまとまっている印象。少し溜めを作ったりしているので、器用でクレバーなピッチャーとみる。変化球は縦気味にドロンとしたスラーブのような球と、落ちる球をメインとして使っている。まずは2軍でじっくりと育成という形になるだろうが、将来のローテーション入りに向けて着実に成長していきたい。


www.youtube.com

 

5位 北村 恵吾(中央大 内野手
中央大のキャプテンを張った一塁手インサイドアウトでスイングする意識が見るからに伝わり、右打ちを全く苦にしていない印象。自身がデッドボールを食らっても全力でガッツポーズをとる様子からもチームへの献身性も強く表れている。結果だけではなく、チームを鼓舞する存在としても今後は目指していきたいところ。


www.youtube.com

 

総括

非常に魅力的な選手を複数取れたドラフトとなった。指名順位が不利な中、これだけの良い選手が取れたのは緻密な戦略を準備してきた結果かもしれない。
1位の吉村については今年から活躍してもらわないと困る存在、ローテも怪我がちな選手が多いので、欲を言えばもう柱となってほしいくらい。
2位の西村は動画を見れば見るほど「どうしてあんな打ち方であんなに飛ぶんだ」といった印象を抱く。強烈なスピンを打球にかけているものと思われ、プロでも同様の技術が発揮できれば大打者になる可能性も秘めている。村上を育てたこのチームならそれも現実的な可能性として考えられる。
3位の澤井は確実な計算ができるタイプのバッター。パワーヒッターではあるが、四球も選べるタイプなので、バッティングの調子が多少落ちてもチームに貢献ができるタイプ。
4位の坂本は素材重視の指名となったが割と完成されている感もあり、意外と早いタイミングで一軍に呼ばれる可能性も秘める。
5位の北村はチームへの献身性を非常に感じ、少し前のヤクルトにいそうなタイプの選手。バッティングはもう少し確実性を上げたいところ。ファーストは毎年外国人が入ってくるポジションではあるので、厳しい戦いが続いていくだろうが何とか勝ち残ってほしい。
全体を見るともう一人即戦力のピッチャーが欲しかったところだが、坂本が早期に戦力になるのではないかと踏んでの選択だったのではないかとみる。

 

育成1位 橋本 星哉(中央学院大 捕手)
希少性の高い左打ち捕手。バッティングは巧打者タイプで、スイングの滑らかさを感じる。対左投手でも見逃し方が良く、体のバランスがいい。足もそこそこ速いので割と攻撃面では総合的に完成されている選手。守備面については配球などプロ仕様に順応していく必要があるが、これだけ総合力が高ければ支配下登録までそんなに時間はかからないのではないだろうか。


www.youtube.com

 

総括

育成選手は1名のみの指名となった。ソフトバンクや巨人が大量指名をしていることもあり、球界全体として育成選手を比較的多く指名するのが昨今のトレンドにはなっているがヤクルトは独自路線。そもそもの育成力が高いのはこういった「少数精鋭」のスタンスをとっているのも理由の一つかもしれない。

 

以上、ヤクルト編でした。
やっとこれで12球団の振り返りが終わりました!
気づけばもう3月で本日からセンバツも始まってますので2023年のドラフトに向けて準備しないといけませんねw

 

それではまた!